ADにはどのような雇用形態がある?
ADには正社員や派遣など、さまざまな雇用形態があります。
正社員ADはテレビ局や制作会社に正規雇用されており、手当や福利厚生が充実している雇用形態です。ADとして経験を重ね、番組内のプロデューサーやディレクターに実力を認められれば、ディレクターへの昇格を見込めます。ディレクターだけではなく、デスクやプロデューサーへ出世するADもいます。
派遣ADは、テレビ局や制作会社の正社員ADに比べて待遇は劣りますが、番組制作の現場が合わないときには異動を希望できます。局や制作会社の垣根を越えて、さまざまなジャンルの番組制作に携われる可能性があり、正社員ADと同様、多岐にわたるスキルを身に付けられます。
また、テレビ局や制作会社の正社員と同様に実力主義のため、経験を積むことで、ディレクターへのキャリアアップもできます。また、テレビ業界は視聴率によって、番組の継続が決まります。そのため、番組に合わせて臨機応変に対応できる派遣ADは重宝される傾向があります。
派遣ADの仕事内容や待遇とは
派遣ADはどのような仕事をしているのでしょうか。ここでは派遣ADの具体的な仕事内容や待遇についてご紹介します。
派遣ADの仕事内容
派遣ADの仕事内容は、正社員ADと基本的には同じです。また、所属している派遣会社は関係なく、実力主義で昇進していきます。
たとえば、番組の打ち合わせであれば、ディレクターの指示に従って会議資料の作成や調整、会議場所の確保、議事録の作成などを行います。
ロケ番組の制作の場合、ロケ地のリサーチや仕込み、機材の準備、リサーチ会社への依頼なども必要です。実際にロケ地に足を運び、撮影環境や移動時間、導線などをカメラに記録しながらチェックします。
スタジオ収録においては、資料や筆記用具の用意、楽屋の準備や観覧客に番組を説明する前説もADが行います。番組を盛り上げるため、AD自ら大きな声で笑うことも仕事のひとつです。
そして、撮影後には各所のバラシ(片付け)や編集作業の立ち合いを行います。立ち合い時には、出演者やお店の名前などに間違いがないかチェックします。編集後にナレーションを入れる場合、ナレーターに原稿や水を用意することもADの仕事です。
テレビ制作には、演者やディレクター、広報、カメラマンなど、総勢200名ほどの人材が関わるといわれています。ADは映像制作やエンタメ等の仕事内容なので、多種多様な人と関わる機会が多く、さまざまな経験を積むことができます。
しかし、テレビ業界の人手不足や業務の膨大さから、ADの労働時間が長時間になることは珍しくありません。収録前やOA前は、泊まり込みで作業することもあり、生活のリズムが一定しないことからハードな面もあります。
近年では、働き方改革やコンプライアンス問題が取り上げられ、テレビ業界の働き方も変化しています。長時間に及ぶ勤務に対する反応も厳しくなり、働き方の適正化が促進されています。
派遣ADの待遇
派遣ADの場合、基本的には時給制で計算されることが多く、時給1,500〜2,000円程度といわれています。また、一般的にボーナス(※)は支給されないことが多いです。
ADの一般的な年収としては250〜500万円程度といわれ、収入は雇用形態によっても異なります。新人の正社員ADであれば、月収18万円からと一般企業と比べても高くはありません。条件によっては、正社員の初任給よりも、派遣ADの収入の方が高くなる可能性も考えられます。
(※)ボーナスとは、毎月の固定給とは別に支給される給与のこと。賞与、特別手当と呼ばれることもある。多くの企業では、「基本給〇ヶ月分」として支給する方法が採用されている。
派遣でADの仕事をするメリット・デメリット
派遣ADも正社員ADも仕事内容に大きな差はありません。ここでは派遣ADとして番組制作に携わるメリットやデメリットについて紹介します。
メリット
まず、正社員ADとして働くには、一定の採用基準をクリアする必要があり就職活動のハードルは高くなります。さらに、正社員ADとして入社できても、入社した会社が制作している番組しか携わることができません。
一方で、派遣ADの場合は、派遣会社(メディア業界に特化した派遣会社の場合)に「正社員雇用」されたのちに、番組制作の現場へ派遣されます。そのため、正社員雇用でありながら様々なテレビ制作の現場で働くことが可能です。
さらに、映像制作会社への移籍や、フリーランスへの独立を選択する社員もいるため、採用人数は局や映像制作会社と比較して多い傾向にあります。
採用人数が多いということは、テレビ業界で映像制作のキャリアを比較的スタートさせやすいといえます。また、映像制作の中でも、テレビ業界は金額や事業の規模が非常に大きいのが特徴です。そのため、ネット番組もテレビ番組を制作しているスタッフや元スタッフが制作していることがほとんどなため、 様々な配信方法の映像制作に興味がある場合は、テレビ業界からキャリアをスタートさせるのがおすすめです。
また、派遣ADは携わっている番組の現場に合わなかった場合、担当のコーディネーターやキャリアマネージャーに相談して異動することも可能です。上司に直接伝えにくいことがあったとしても、派遣会社の担当コーディネーターに相談できるので、第三者の存在として心強いといえます。
派遣会社が仲介していることで、長時間勤務や過度な業務量などの無理な働き方になることも少ないです。コンプライアンスに問題がある場合でも、相談して対応してもらえる派遣会社の存在はとても心強いでしょう。フォロー体制が充実しているというのも派遣ADとして働くメリットです。
キャリアアップの観点でも派遣ADでの経験は十分に価値があります。仕事内容は正社員と大きく変わらないため、派遣先への移籍や、ディレクターなどの昇進ももちろん目指せます。さらに、制作会社にはないような「ディレクターにあがりやすい番組への配属」や自分の志向や適性に合った番組への配属も可能です。
デメリット
派遣ADの給与や福利厚生は、テレビ局や制作会社の正社員ADよりも劣ります。基本的に派遣ADの給与は時給換算され、勤務した時間によって収入が変動するため、所得の安定性が低いです。
さらに、住宅手当や配偶者手当などの各種手当がなかったり、ボーナスが出なかったりすることで、総合的にテレビ局や制作会社の正社員ADより所得が低くなってしまいます。とはいえ、派遣ADでも正社員ADと同じ仕事内容を任されることが多いため、収入と業務量のバランスを考えると不満を抱きやすいおそれもあります。
派遣ADとして働く場合は収入面だけを考えることは得策ではありません。実際、番組制作には、さまざまな会社に所属しているスタッフがチームを組んで取り組んでいます。「実際にテレビ業界で実務を経験してスキルを磨きたい」「テレビ業界で実務をした経験がほしい」「下積みのADを早く終わらせて、稼げるディレクターになるんだ」などのように、将来を見据えて経験を積んでいるという意識を持ちましょう。
憧れのテレビ業界で働くために職場を選ぶコツを知ろう
派遣ADとして働く場合は、まず制作に携わっている番組数や、社員数の多い大手派遣会社を選ぶことが大切です。また、派遣会社には、「メディア業界に特化した人材派遣会社」が存在するため、そこにしぼって就活するのがおすすめです。
また、人材派遣会社の福利厚生も重要です。経営が安定している大手の場合は、給与が未払いとなるようなリスクが少なく、安心して働けます。
正社員と同じレベルの福利厚生が利用できるところもあり、快適に働くためにも人材派遣会社は慎重に選んでください。
派遣ADとして働く職場は、自身が携わりたい番組や興味のあるジャンルを扱っているテレビ局を選びましょう。派遣といってもADの仕事はハードな面もあり、モチベーションを維持することが大事です。
自分の希望に合った職場で働くことで、高いモチベーションを保ちながら経験を積むこともでき、将来的にはキャリアアップも目指せます。
また、メディア業界に特化した派遣会社は『正社員雇用がほとんど』と上述しましたが、中には契約社員として雇用している会社もあります。募集要項はしっかりチェックしたうえで、応募することが大切です。
まとめ
ADにはさまざまな雇用形態があり、派遣という働き方も選択肢のひとつです。
待遇や福利厚生の面では、テレビ局や制作会社の正社員ADに劣るものの、経験そのものは派遣ADとしても十分に積むことができます。ただし、派遣ADとして働く場合は、信用できるメディア業界に特化した人材派遣会社を選ぶことが重要です。
人材派遣会社に登録する際は、求人数が豊富にあるか、福利厚生が整っているかなど、事前にしっかりとチェックしましょう。