テレビ業界の舞台裏で、多くの視聴者を魅了する番組を生み出しているのがテレビプロデューサーです。彼らは企画から出演者のキャスティング、さらには番組全体の進行管理までを手掛ける、テレビの裏方にしてスターとも言える存在です。今回は、テレビ業界で活躍する有名なテレビプロデューサーたちをご紹介します。
日テレの名物P 菅賢治さん
日本テレビでバラエティ番組の演出・プロデュースを担当している名物プロデューサーである、菅賢治さん。バラエティ番組にも何度も登場しているので、ご覧になったことがある人も多いかもしれません。
手掛けた番組
菅さんが担当した番組は、「踊る!さんま御殿!!」「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」など多数。
明石家さんま・ダウンタウン・マツコデラックスなど人気タレントを起用し、高視聴率をたたき出す番組がたくさんあります。
ここが凄い!
ダウンタウンさんが全国区の芸能人になるきっかけを作ったのも菅さんです。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」では、上京したダウンタウンを起用し、出演者・番組ともに人気を獲得していきました。プロデューサーには、菅さんのような、魅力溢れる出演者をキャスティングする能力と、出演者の魅力が引き出せる番組制作力が必要といえるでしょう。
テレ朝の有名P 加地倫三さん
テレビ朝日の有名なテレビプロデューサーといえば、加地倫三さんです。
手掛けた番組
加地さんは、AD時代からナインティナインと関わりを持っており、「Q99」や「ナイナイナ」を手掛けています。そして、今も尚続く「ロンハー」という呼び名で知られる人気番組「ロンドンハーツ」の立ち上げからスタッフとして参加しました。その後、雨上がり決死隊をMCに据えた「アメトーーク!」も自ら立ち上げ、若者から絶大な支持を得てゴールデンタイムの人気番組へと育て上げました。特に「奇跡の一枚」や「格付けし合う女たち」といった企画は、放送後にSNSで大きな話題となり、番組の枠を超えて人々の生活に影響を与えました。
ここが凄い!
加地さんは、2018年からテレビ朝日のエグゼクティブプロデューサーとして活躍しています。
さらに新聞やウェブサイトなどのインタビューで自身の番組作りについて語ったり、著書も出版しています。
ラジオパーソナリティとしても活躍!佐久間宣行さん
CM、ラジオ、番組出演など自身でもタレント業をこなす佐久間宣行さん。業界人でなくてもご存じの方も多いのではないでしょうか。佐久間さんは元テレビ東京のプロデューサーで、現在はフリーのプロデューサーです。
手掛けた番組
常に新たな笑いを追求するテレビプロデューサー・佐久間宣行さん。その名を広めた「ゴッドタン」や「トークサバイバー」など、数多くのお笑い芸人たちと話題のコンテンツを生み出してきました。
ここが凄い!
佐久間さんは、独特な企画や芸人たちの自由なやり取りが人気で、特に深夜番組でコアなファン層をつかんでいます。20年来のつきあいだというお笑い芸人は「人のいい部分を引き出すのがうまい感じがしますね」と語っています。
水ダウP 藤井健太郎さん
加地さん、佐久間さんに続いて、バラエティ3大プロデューサー、最後の一人が「水曜日のダウンタウン」を手がけるTBSの藤井健太郎さんです。
手掛けた番組
「水曜日のダウンタウン」のほか、最近では、2024年10月7日よりPrime Videoにて全4エピソードで独占配信された配信新番組「KILLAH KUTS(キラーカッツ)」の演出を手掛けています。
ここが凄い!
藤井氏を知る制作会社のディレクターは「群れるのを嫌うが、作る番組は玄人受けするという〝バラエティ界の大門未知子〟みたいな人です(笑)。クロちゃんを徹底的にイジる企画を見てもわかるように、ドSな性格。なので、リアクション芸人はハマると仕事が増えますが、メンタルが弱いタレントはフィットしづらいですね」と語っています。
近年注目!大井基行さん
近年注目されているプロデューサーが、大井基行さんです。
手掛けた番組
大井さんは、バーチャルユーチューバー(VTuber)事業「V-Clan」の責任者としても活躍しています。テレビ番組だけでなく、新しいメディアやコンテンツの世界でも力を発揮している人物です。
ここが凄い!
大井さんは、テレビでおなじみのタレントではなく、VTuberというジャンルに特化した形で番組を作っています。あくまで出演するVTuberの魅力を伝えることが最優先。VTuberのことをよく知らない視聴者でも分かるように、紹介VTRをつくることを徹底したといいます。
ドラマ『silent』の村瀬健さん
バラエティ番組だけでなく、ドラマで活躍するプロデューサーもいます。フジテレビのプロデューサーには、テレビ業界を代表するような有名な方が多く、村瀬健さんもその一人です。
手掛けた番組
近年では、耳が聞こえなくなるという障害をテーマにしたドラマ『silent』を手掛け、視聴者の心を動かす社会現象となりました。そのほか、SNSでも注目を集めたドラマ「いちばんすきな花」をはじめ、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(いずれもフジテレビ系)や映画「帝一の國」など数々のヒット作を生み出しています。
ここが凄い!
2024年7月からは村瀬さんプロデュースのもと、「silent」と同じ脚本家と演出家がタッグを組み、目黒蓮さんが主演を務めた新ドラマ「海のはじまり」で再び注目を集めました。
まとめ
有名なプロデューサーは、テレビ史に自らの名前を残すことができます。それはもちろん、バラエティ番組に限った話ではありません。ドラマであれ、ドキュメンタリーであれ、そのジャンルを問わず、日本の文化を作っているといっても過言ではないでしょう。テレビ画面に出ることのないプロデューサーという仕事は、縁の下の力持ち的な存在かもしれませんが、日本の文化や芸能史や人々の記憶に残る仕事ができる魅力的な仕事だといえます。