テレビ・エンタメ業界を目指す学生向け!経験が活かせるおすすめアルバイトまとめ!

アルバイトは、ただお金を稼ぐだけじゃありません。 スキルが身についたり、人間関係を学べたり、バイトにはそんな経験を積めるというメリットがあります。 そして、エンタメ業界には本当に色々な人がいます! 職人気質の無口な人、コ...


この記事は約8分で読み終わります。

アルバイトは、ただお金を稼ぐだけじゃありません。
スキルが身についたり、人間関係を学べたり、バイトにはそんな経験を積めるというメリットがあります。
そして、エンタメ業界には本当に色々な人がいます!
職人気質の無口な人、コミュニケーションおばけな常にテンションが高い人など…
今回は、そんな業界でうまくやっていく為にやっておいた方がいい、学生時代のアルバイトに関して解説します!

派遣(単発)よりも固定バイト

テレビ業界で働くにあたって、信頼関係は欠かせません
ひとつの番組を制作する過程で色んな人と関わり、たくさんコミュニケーションを取ります。派遣や単発のアルバイトだと、1日で終わってしまうため、その日限りの関係になってしまいますが、固定のアルバイトに就くと、長い期間でそこで働く従業員と信頼関係を築くということが非常に重要になります。
働くうえで”信頼関係を築くことが大切”と言われていても、それを経験しないとわからないことだってあります。
実際にテレビ業界のように、様々な人と関わりながら仕事をするバイトに身を置いて経験し、信頼関係を築く上で何が大切なのかということを学ぶのはとても良いことだと思います。
その意味で、固定バイトに勤めることは、周りの人と信頼関係を築くという面でテレビ業界で働くにおいて役に立つスキルになるかと思います!

接客

「接客業」という、不特定多数の人と接したり、会話をするアルバイトは非常に役に立つと思います。
冒頭でもお伝えしたように、テレビ業界には本当に色んなタイプの人がいます。
たとえ苦手な人がいたとしても、その人たちと常にコミュニケーションを取っていかなければならないのです。
そこで、接客業で色んな人と関わることでいろんなタイプの人間を知ることができ、「こういうタイプの人にはこういう対応をするとうまくいく」というように、対応力やコミュニケーション力などが身につき、テレビ業界で働くうえで役に立つスキルや知識を得ることができると言えるでしょう。

居酒屋

接客業の中でも居酒屋で働くことで、コミュニケーション能力はもちろん、他にもテレビ業界で働くうえで役に立つ色んなスキルや知識を得ることができると思います。
まず、コミュニケーション能力に関してですが、居酒屋は追加注文が多く、何卓に何を運んだか、ドリンクは運んだかなど把握しなくてはいけないため、アルバイト間でのコミュニケーションも必然と増え、チームで働く意識が芽生え、協調性が磨かれます。
他にも、話しかけてくるお客様も他の飲食店に比べて多いので、働く仲間以外にも人と話す機会が多くなり、必然とコミュニケーション能力が上がると思います。

また、居酒屋はお酒を飲む場所なので、酒癖の悪い人お客様が来ることもあります。
このような人に絡まれてもお客様なので失礼な対応をするわけにもいきません。そこで対応力が試されます。絡まれていくうちに慣れていき、対処の仕方が分かってきます。
テレビ業界の飲み会でも人によってはあまり良くない絡みをしてくる人もいると思いますが、居酒屋で養われた対応力の見せどころになりますね。
また、お酒に詳しくなり、それがコミュニケーションのきっかけになるかもしれません。

さらに、時間管理のスキルも身につき、役立つと思います。
居酒屋は基本的に終わるのが夜遅くになることが多いでしょう。
そのため、次の日も朝から学校がある場合は課題をアルバイトの前に終わらせておくことを習慣にするなど、時間の使い方が上手くなることが期待できます。

また、特に都内の居酒屋は常に忙しいです。先輩や社員の方は「あれやって」「これやって」とは言わず、自分で状況を見て、今何をするべきかを判断しなくてはならないので、主体性が磨かれます。
テレビ業界においても、常に周りを見て、色んなことに自分で気づいて行動できる人は重宝されます。主体性は、テレビ業界で働く上で求められるスキルのひとつなので身につけておいて損はありません。

このように、居酒屋ではコミュニケーション能力だけでなく、対応力、時間管理能力、主体性など、テレビ業界で求められる様々な能力を身につけることができると思います。

コンビニ

コンビニでも、不特定多数の人と関わるため、コミュニケーション能力はもちろん身につくと思いますが、マルチタスクのスキルもかなり身につけることが出来ると思います。
コンビニでのバイトは、多種多様な業務に取り組まなければならないのが大きな特徴です。レジ対応、商品の陳列、店内清掃、ホットスナックの調理、公共料金の支払い対応や宅配受付、コピー機の調整など、様々な業務を同時進行で進めなければならない場面も少なくありません。
そのため、複数のタスクを一度にこなせるマルチタスク力が身につくでしょう。このスキルはテレビ業界においても非常に役に立ちます。

テレビ業界では、同時進行でいくつもの業務を管理しなければならない場面が多々でてきます。
ひとつでも滞りがあると、作業が遅れて全体に迷惑がかかってしまったり、最悪の場合、納品遅延が発生する可能性が高くなってしまいます。
さらに収録現場では、業務が円滑に進むように自身の業務をこなしつつ、全体を見て周囲の業務をサポートするなど並行して動かなければなりません。
このように、映像制作の現場ではマルチタスク能力を求められるシーンが多いので、マルチタスクに慣れているとテレビ業界でそのスキルを活かすことができると考えられます。

他にも、カフェなどの飲食店アパレルなど、コミュニケーション能力を得ることができ、テレビ業界で役に立つ接客のバイトは様々あると思います。

事務・受付

事務や受付のバイトでは、敬語やビジネスマナー、臨機応変な対応力、パソコンスキルなど、テレビ業界で役に立つスキルがたくさん身につくと考えられます。
事務バイトでは、パソコンを使ってデータ入力や資料の作成、書類のファイリング、来客対応や電話対応などを行うことがあります。
電話や来客時の対応では、敬語を使うことが欠かせません。そのため業務を通して、正しい敬語や言葉遣い、所作などを学ぶことができるでしょう。
実際にテレビ業界で働きだしても、取材先の企業の方や目上の人と接する際に失礼に当たらないよう正しい敬語や言葉遣いを身につけることは非常に重要です。
加えて、特にAD業務としては、デスクワークが非常に多いです。そのため、資料の作成などを通してパソコンスキルも身につけられることも大きいかと思います。
テレビ業界ではパソコンは常に持ち歩いているくらい、たくさん使います。そのため、パソコンのスキルはあればあるほど役に立ちます。習得しておいて損はないでしょう。 

また、受付も、敬語やビジネスマナーを身につけることができます。
お客様の問い合わせに答えたり、必要な情報を案内したり、電話に応対したりといった業務がメインのため、どのような相手にも合わせられる言葉遣いや対応力が求められると思います。
受付業務を通して身につけた丁寧な言葉遣いや臨機応変な対応力、基本のビジネスマナーは、ロケ先でのお店や企業の人とのやり取りや、許諾を取る際の電話対応業務など、幅広い場面で役立つでしょう。

テレビ関係

実際にテレビの現場に触れる系のアルバイトをしてみることは非常に良いと思います。
具体的には、カメアシ、AD、地方のテレビ局、地方局の報道・情報番組、技術会社のカメアシ、テレビ局の見学受付・案内など様々あります。
テレビ局の中にも飲食店やコンビニはあるので、テレビ局内でアルバイトができたりもします。
実際にテレビ局内で働くADさんなどとも接することができるので、働いている様子を見たりもできますので、勉強になると思います。
将来的にテレビ局や制作会社で働きたいと考えている方は、実務経験を積む一環としてテレビに関わるバイトを学生のうちからしておくのもおすすめです。
フォーミュレーションI.T.S.では、学生向けに登録型のアルバイトとして、業界に携わる機会を設けているので、興味のある方はこちらから是非登録してみて下さい!!
★check!!➡テレビ・エンタメ業界を目指すなら!番組制作の学生アルバイトに参加しよう!

番外編:部活動

アルバイトだけでなく、部活動でもテレビ業界で役に立つスキルを身につけることができるので、やっておいたら良いかもしれません!
まずは、スポーツ系に関してですが、テレビ業界では体力が必要となるため、部活動で運動をして体力を鍛えておくことは重要です。
例えば机や椅子、備品、買い出しの荷物などの重いものを持ったり、ロケなどで長時間動き回ったりといった場面で体力が必要となります。

また、文化系に関しては、例えば美術部などの工作系に所属していたら、ロケや収録で使用する小道具、備品を制作したりする際に役に立ちます。基本的に専門の美術さんにお願いすることが多いのですが、間に合いの都合でたまに制作スタッフで作ることもあります。その際に、得意な人が頼まれるので、貢献できるでしょう。

もし部活動に所属していなかったら、サークルや外部でもコミュニティに参加してみてもいいかもしれません。

まとめ

今回は、学生時代にやっておくと良いアルバイトに関してご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。テレビ業界で働くうえで役に立つスキルを学生の間に身につけることができたら、働き始めた時に周りよりも早くスキルアップできるかもしれません!学生生活を思いっきり楽しみながら、是非色んなスキルを磨いてみてください!