タイムキーパーとはどんな仕事?
「タイムキーパー」というと「時間を管理する人」だということは想像できるでしょう。しかし、一般企業で見かける職種ではないため、具体的な仕事内容についてはわからない方もいるのではないでしょうか。
ここではテレビ番組・ラジオ番組の制作現場におけるタイムキーパーの仕事内容について解説いたします。
テレビやラジオの番組進行を時間管理する仕事
タイムキーパーは、多くのテレビ番組やラジオ番組の制作現場で「TKさん」と呼ばれています。タイムキーパーの主な仕事内容は、テレビ、ラジオ番組の進行の管理です。
テレビ番組やラジオ番組では、開始、終了時間や各コーナーの時間、CMに入るタイミングなど、すべてのスケジュールが秒刻みで決められています。
数秒遅れるだけでも予定されていたコーナーがカットになったり、出演者のスケジュールに影響が出たりすることがあるため、時間通りに進めなくてはなりません。
そこで、タイムキーパーが番組進行表を作成し、ストップウォッチで時間を測りながら現場全体に残り時間を伝え、スケジュール通りに進むよう管理します。
タイムキーパーの主な現場は、スタジオに隣接した副調整室(サブコントロールルーム)です。副調整室とは、カメラの切り替えやマイクのボリュームの変更などを行う部屋のことで、「サブ」「サブコン」などとも呼ばれています。
タイムキーパーは副調整室でディレクターの近くに座り、現在の状況を細かく伝えます。ディレクターがこの先の番組進行を判断するサポートも行っているのです。
冷静に現場判断をすることが重要な仕事
タイムキーパーに求められる重要な役割は、現場を冷静に判断することです。テレビ、ラジオ番組の制作現場では、予定よりも時間が押したり速報が入ったりと、突発的なトラブルやアクシデントが起こることが多々あります。
このようなときにタイムキーパーが焦って、うまく時間の管理ができなくなると、番組全体が崩れてしまうでしょう。
そのため、何らかの問題が発生しても焦らず冷静にディレクターと相談し、臨機応変に対応することが求められるのです。
緊張感のある仕事ですが、ロケなどに出ることがなく体力的な負担が少ないことから、多くの女性も働いています。
タイムキーパーの1日の流れとは
タイムキーパーの1日は進行表の作成から始まります。進行表は「Qシート」とも呼ばれる、コーナーの順序や内容などが秒単位で記載されたタイムキーパーの仕事に欠かせないものです。
先に用意されている番組進行の構成をもとに進行表を作成し、制作現場の全員に配布します。
そして、番組をスムーズに進行させるために、ほかのスタッフと打ち合わせを行い、VTRを出すタイミングやカメラワークなども確認しておきます。
番組収録の準備が整ったら副調整室に移動します。副調整室から進行表をもとに全スタッフに指示を出し、必要に応じてディレクターと相談しながら時間を調整します。収録後は反省会や翌日の番組の打ち合わせに参加し、必要な準備を済ませたら終了です。
タイムキーパーの仕事のやりがいとは
タイムキーパーは番組の制作現場で、それほど目立つ仕事ではありません。しかし、番組が時間通りに進行するかどうかは、タイムキーパーにかかっています。
そのため、番組を裏側から支えていることに、やりがいを感じる人が多いようです。また、事前に計算した通りに番組が進行できたときには、大きな達成感を得られます。
タイムキーパーになる方法
タイムキーパーはテレビ番組やラジオ番組の制作を裏側から支えることで、大きなやりがいや達成感が得られる仕事です。
しかし、タイムキーパーの仕事に興味があっても、どのようなルートで目指せば良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで、ここではタイムキーパーになる方法について紹介します。
学校で映像制作やエンタメについて学ぶ
タイムキーパーとして活躍するには、テレビ、ラジオ番組制作に関する知識が必要です。タイムキーパーを目指すのであれば、専門学校や短大、大学で映像制作やエンタメについて学ぶと良いでしょう。
メディア学部に関連する学科を選ぶと、タイムキーパーに求められる基本的な知識が学べます。
学生のうちからテレビ局でアルバイトする
タイムキーパーになりたいなら、学生のうちからテレビ局でアルバイトするのもおすすめです。
タイムキーパーは60進法で時間を計算し、ストップウォッチを使って秒刻みのスケジュールを管理します。60進法やストップウォッチを使いこなすのはもちろん、細かなスケジュールを管理する能力が必要です。
時間が押したり突発的なアクシデントが発生したりしたときに、臨機応変に対応する柔軟さも求められます。多くのスタッフとやり取りするため、コミュニケーション能力も欠かせません。
こうしたスキルはどれだけ学校で学んでも、なかなか身に付かないものです。それよりも、実際に制作現場でいろいろなことを経験してみたほうが、必要なスキルが身に付いていきます。
また、テレビ番組やラジオ番組の制作現場に入るのは緊張するものですが、学生のうちからアルバイトとして出入りしていれば、現場の空気に馴染みやすいでしょう。
タイムキーパーの就職先
タイムキーパーの主な就職先は番組制作会社や映像関係のプロダクションなどです。番組制作に関する知識やスキルを身に付けつつタイムキーパーを目指します。
雇用形態は正社員、契約社員、業務委託などさまざまです。メディア業界に特化した人材会社に正社員として入社し、制作現場にタイムキーパーとして派遣されるパターンもあります。
番組の進行を管理するというと、就職先としてテレビ局やラジオ局を思い浮かべる人も多いと思いますが、大手のテレビ局やラジオ局に所属するのは稀です。
直接雇用の求人があったとしても正社員ではなく、特定の番組を担当する契約社員であることが多いでしょう。
特定の番組専門のタイムキーパーは、番組改変や新番組スタート時に募集される傾向にあります。番組改変や新番組スタートが多い春や秋に求人が出ていないかを見てみると良いでしょう。
タイムキーパーの年収
タイムキーパーの平均年収は就職先や仕事内容などによって異なりますが、300万円前後といわれています。初任給は20万円前後です。ほかの業種と同じく、地方で就職するよりも都内で就職した方がより高い年収を見込めます。
早朝、または深夜の番組のタイムキーパーになると、深夜手当などがついて年収が上がることもあります。テレビ・ラジオ業界では、独立して高年収を得ている人もいますが、タイムキーパーの仕事のみで独立している人は少ない傾向です。
まとめ
タイムキーパーは目立つ仕事ではありませんが、秒刻みのスケジュールで進む番組の進行を管理する重要な役割を担っています。
臨機応変な対応を求められる緊張感がある仕事ですが、その分計画通りにやり切ったときの達成感が大きい仕事です。
また、番組を裏側から支えているというやりがいを感じられる仕事でもあります。テレビ、ラジオ番組の制作に関わりたいと考えているなら、タイムキーパーを目指してみてはいかがでしょうか。