テレビディレクターとは
テレビディレクターとは、テレビ番組の制作現場における責任者です。
ひとつのテレビ番組が完成するまでには、さまざまな年代、職種の人が関わります。真っ先に思い浮かぶのは、タレントやカメラマンなどではないでしょうか。ほかにもロケの下見やお弁当の手配、小道具の制作をしたり、照明や音声などの調整を担当したりするなど、それぞれの役割ごとにスタッフがいます。
そのような番組制作に携わる大勢のスタッフの仕事を統括するのがテレビディレクターの役割です。テレビディレクターがいるからこそ、スケジュールどおりに完成度の高い番組制作ができるといえます。
また、VTRの構成や編集などを行うのもディレクターの役割です。そのため、現場での仕事とデスクワークの両方をこなしていかなければなりません。
具体的な仕事内容は、担当する番組や勤務先によって異なります。基本的な役割は、スタッフや出演者を率いて番組制作を行うと捉えておきましょう。
テレビディレクターの仕事内容
ここからは、テレビディレクターの仕事内容について紹介します。
番組制作の陣頭指揮
テレビ番組の企画を実現するための陣頭指揮を執るのがディレクターの主な仕事です。
出演者や裏方のスタッフとコミュニケーションを取りながら番組を作り上げていきます。スタッフはディレクターの指示で動くため、番組制作におけるディレクターの役割は、非常に大きいといえます。
ひとつの番組制作に関わるスタッフの人数は、数十人に上ります。番組の規模によっては、さらに多くのスタッフが関わるケースも珍しくありません。テレビディレクターは、大勢の関係者をまとめ上げ、ひとつの番組を制作するリーダーシップが求められる仕事です。
プロデューサーとの綿密な連携
番組制作の総指揮はプロデューサーが執ります。そのため、番組制作の陣頭指揮を執るディレクターは、プロデューサーと綿密にコミュニケーションをはかる必要があります。プロデューサーが意図していることを、現場のスタッフに伝えて実現するスキルが必要なのです。
テレビディレクターの仕事内容について、下記の記事でさらに詳しく紹介しています。ご興味のある方、こちらの記事もあわせてご覧ください。
テレビディレクターになるには?選択可能な進路
テレビディレクターになるためにはどのような進路選択をすれば良いのでしょうか。ここからは、テレビディレクターに近づくための進路について紹介します。
キー局を志望するなら難関大学へ進学
在京のキー局を狙う場合は、四年制大学への進学が必須です。大学の就職実績などを見て、在京のキー局への就職者数が多いところに進学するのが現実的ですが、
在京のキー局は就職難易度がトップクラスに高いのが実情です。偏差値の高い大学に進学できなければ、新卒で入社するのは困難といえます。現在在京のキー局で活躍中の社員も、軒並み早慶上智や東大などの難関大学出身者が揃っています。
地方局を志望するなら四年制大学へ進学
地方局でもテレビディレクターとして活躍できます。ただし、地方局でも新卒採用は四年制大学の学生が中心です。そのため、地方局のテレビディレクターを目指す場合も、四年制大学への進学を目指す選択肢が得策といえます。
地方局の就職難易度は在京のキー局ほど高くはありません。しかしそれでも全体的な位置づけとしては、地方局の就職難易度も十分高めです。同じ地域内の企業だけで比べてみれば、就職先としての人気が屈指の場合もあります。
学歴に関してもキー局ほどのレベルは求められませんが、難関大学出身の社員はちらほら見られます。難関大学とまではいかなくても、できるだけ偏差値の高い大学に入るのが有利でしょう。
また、年収に関しても在京のキー局ほどではないものの、全体的に見ると高めの部類に入ります。
制作会社へ就職するなら専門学校や短大へ進学
テレビディレクターの仕事は、テレビ局以外に番組制作会社などでもあります。番組制作会社というのは、テレビ局の下請けとして番組制作を行う会社のことです。
番組制作会社の場合には、学歴はあまり重視されず、比較的入社しやすいのが特徴です。そのため、偏差値が高くない大学に入った場合でも十分にチャンスはあります。
また、必ずしも四年制大学に入る必要はありません。短大卒や専門学校卒などでも、新卒で入社できるところも少なくありません。そのため、放送メディア系の短大や専門学校などを出て、番組制作会社に就職する方法もあります。
短大や専門学校の場合には、就学年数が2年間であるため、四年制大学を出る場合よりも早く実務に就けるのもメリットです。テレビ番組の多くは番組制作会社で制作されているため、下請けであってもさまざまな番組に携われます。
ディレクターに必要なスキル
テレビディレクターとして良い仕事をするためには、次のようなスキルを身に付けておく必要があります。
知識欲がある人
テレビディレクターは、番組の企画内容や演出を決める役割も担っています。そのため、番組で取り扱うテーマに関してある程度の知識を備えておかなければなりません。
政治・経済はもちろんのこと、スポーツやエンタメなど幅広いジャンルに対して興味を持ち、知識を持ち合わせておく必要があります。疎い分野があると、仕事をする上で不利なため、世の中のことに幅広く目を向けるようにしましょう。
新しいことや、これまで自分が知らなかったことに触れられるのを楽しめるような知識欲のある人に向いています。
採用においても知識欲があるかどうかを重視していることが多くあります。そのため、高学歴の人の方がテレビ局の内定を取りやすくなります。
コミュニケーション能力
テレビディレクターはさまざまな人と打ち合わせをする機会があります。
同じテレビ局で働くスタッフはもちろんのこと、出演者や下請けの制作会社の人と打ち合わせをすることもあるでしょう。制作会社で働くディレクターなら、テレビ局の社員と打ち合わせをすることが多いです。
番組制作の現場でスタッフなど、制作に携わる人たちに直接指示を出すのもディレクターです。信頼関係がうまく構築できていないと、番組制作もスムーズにいかないでしょう。
そのため、どんな人とでも信頼関係を築けるコミュニケーション能力を持ち合わせている必要があります。
まとめ
テレビディレクターは番組制作の責任者で、制作の現場で陣頭指揮を執って活躍する職種です。テレビディレクターの仕事に就くには、在京のキー局・地方局。番組制作会社のいずれかに入社する必要があります。
このうち在京のキー局を希望するなら難関大学から新卒での入社を目指しましょう。地方局も四年制大学から新卒で入社するのが無難です。番組制作会社なら、短大や専門学校などからでも目指せます。
卒業後にテレビ局や番組制作会社へ就職するほか、派遣会社に就職してテレビディレクターを目指す方法もあります。派遣会社に正社員として雇用されたのち、制作現場に出向して番組制作に携わり、経験を積んでいくといったものです。学歴がそこまで重視されないため、比較的目指しやすいといえます。
それぞれの年収額や難易度を考慮して自分に合った進路を選択しましょう。