テレビ局で働くには何が必要?主な職種や適性・就職のポイントとは

就職活動を控えている学生の中には、テレビ局で働きたいと考えている人もいるでしょう。しかし、テレビ局で働くためにはどんなことが必要なのか、イメージしづらいかもしれません。職種や求められるスキルなどについても把握しておきたいところです。 本記事ではテレビ局で働くために必要なことや、主な職種について紹介していきます。


この記事は約7分で読み終わります。

テレビ局で働くにはどうすればいい?

テレビ局で働くためには就職試験を受けなければなりません。テレビ局の就職試験の内容や必要な学歴などについて紹介します。

テレビ局の就職試験の内容

テレビ局の就職試験では、最初に書類による一次選考を行います。一次選考の通過者が筆記試験や面接などの二次選考に進むという流れです。

二次試験の内容は部門によっても異なりますが、テレビ局によっては、ディスカッションなどの試験が実施されることもあります。

筆記試験の内容はテレビ局らしく時事問題を取り入れているところが一般的です。そのため、政治経済など、世の中の流れについて詳しく把握しておく必要があります。

テレビ局に必要な最終学歴や資格

求人への応募条件として、四年制の大卒以上を掲げていることが多いです。学部が限定されていることは稀ですが、映像制作やメディア関係の学部や学科だと有利になるケースもあります。

資格に関しては、特に必要とされているものはありません。

テレビ局の就職難易度

テレビ局の新卒採用は志望者が非常に多く、難易度が高いのが実情です。少ない採用枠に対して、大勢の学生が応募しており、採用倍率は毎年高くなります。

テレビ局の中でもキー局は特に応募者が多い傾向にあります。

テレビ局の就職難易度について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

テレビ局の就職難易度は高い!その理由とやっておきたい対策を解説

テレビ局にはどのような職種があるか

テレビ局の主な職種を紹介していきます。

1:アナウンサー・キャスター

アナウンサーやキャスターはテレビ局の中でも花形といえる職種です。テレビ局の仕事と聞いて、アナウンサーやキャスターをイメージする人は多いでしょう。

情報番組をはじめ、バラエティ番組やスポーツ中継などで視聴者に情報を伝える役割を果たします。

人気アナウンサー・キャスターになると、複数の番組を掛け持ちすることもあるため体力も必要です。

2:番組制作

番組編集・制作は、プロデューサー・ディレクター・アシスタントディレクターなどを指します。主に番組の構成や企画などを考えたり、編集作業をしたりする仕事です。

番組制作にかかわる関係者や出演するタレントなどとの打ち合わせや調整なども行います。

また、全体の段取りなどを考えながら、納期までに番組を完成させなければなりません。業務内容は多岐にわたり、スケジューリングなどの管理能力が必要になります。

3:技術

技術職はカメラマン・音響・照明など番組制作の裏方となる役割を果たす職種です。

それぞれ担当する機材の知識や技術が求められるため、専門学校などで学んだあと就職するケースが多いです。

また、ビデオエンジニアという職種もあります。主に番組制作で使用する電子機器のメンテナンスを担う職種です。撮影中や生放送中などに撮影機材のトラブルが発生したときなどにはその対応も行います。

裏方であまり目立ちませんが、ビデオエンジニアはとても重要な役割を果たします。

4:記者

記者は番組制作に必要な情報収集を行う職種です。番組で話題として取り上げる場所に実際に行って下調べやインタビューなどを行い、それをもとにして原稿を作成します。

報道番組などでは、現場からの中継を担当することもあります。中継の場合にはやり直しが効かないため、責任の重い役割です。しかし、新しい情報をリアルタイムで視聴者に届けることができるため、やりがいも感じられます。

5:一般・総合職

テレビ局では番組制作にかかわる仕事だけでなく、人事・経理・事務・法務・編成・広報・営業などの仕事もあります。このような仕事を担当するのが一般職や総合職です。

その中でも営業職はスポンサーを探す重要な役割を担う職種です。番組制作の費用のほとんどはスポンサーから集めています。営業職が良い成果を出せば、それだけ制作に使える費用も増えるため、番組の質の向上にもつながります。

事務系の職種は、営業職と比べると番組制作とのかかわりが薄いため、あまり目立ちません。しかし、どの職種もテレビ局を運営するためには欠かせない職種です。

テレビ局で働くために必要な素養

次のような素養のある人は、テレビ局で働くのに向いています。

テレビ業界への理解や興味

テレビ局で働くにはテレビ業界について理解しておかなければなりません。最近では、以前と比べて倫理観やコンプライアンスを守ることが重要視されるようになってきました。そのような業界の変化への理解も必要です。

また、テレビ番組に対する興味や好奇心があった方がやりがいを感じやすいでしょう。ディレクターになった後も、あまり興味のない企画を任されることもあります。そのため、知的好奇心の強い人が向いているといえます。

ポジティブ精神と体力

テレビ局にはさまざまな仕事があり、就職したとしても希望の業務にあたれるとは限りません。イメージしていた自分の姿が現実とかなり違ってしまうこともあるでしょう。

そのため、希望でない職種であったとしても、前向きに取り組めるポジティブ精神が大事です。数年後には人事異動で希望する部署に配属される可能性もあります。

また、テレビ局の仕事はやることがかなり多いため、ほかの業種以上に体力が必要です。

トレンドへの敏感さ

テレビ局の仕事は最新の情報を視聴者に届けるための仕事です。そのため、トレンドに敏感な人に向いています。

どんなジャンルを担当しても最新のトレンドを知れることで、やりがいや楽しさを感じられます。また、トレンドに敏感で好奇心旺盛な人なら、これまで興味のなかったジャンルを担当することになっても楽しく取り組めるでしょう。

テレビ局で働くためのポイント

テレビ局で働くためには、次のようなポイントを押さえておきましょう。

テレビ局のインターンに参加する

テレビ局ではインターンを実施しているため、参加しておくと選考で有利になる可能性があります。参加経験があれば、書類や面接などでもアピール材料にできます。テレビ局で働きたいという熱意も伝わるでしょう。

また、実際にテレビ局で働く経験ができるため、自分に合うかどうかの判断もできます。

テレビ局の仕事に関わるアルバイトをする

テレビ局では、アルバイトを募集していることもあります。たとえば、テレビ局内でのアルバイトや、テレビ局主催のイベントです。

インターンと同様に実際にテレビ局で働けるため、業界の理解を深めるのに役立ち、アピールポイントとしても活かせます。

番組制作会社への就職や派遣も視野に入れる

テレビ局で働く方法は、テレビ局に就職するだけではありません。テレビ局は番組制作会社など、さまざまな会社が関わっています。そのため、番組制作の仕事をしたいなら番組制作会社に就職するのもひとつの手です。

また、テレビ局で働いている人の中には、メディア関連の人材会社から派遣されている人もいます。ひとつの番組を担当するのは局員が1〜3人程度で、そのほか派遣であることが一般的です。制作会社にも派遣として働いている人が3〜4割程度います。

テレビ局で働きたいなら、番組制作会社やメディア業界に特化した人材会社なども選択肢のひとつとして検討してみましょう。

まとめ

テレビ局は大学生の就職先として非常に人気が高く狭き門です。トレンドに敏感な人やポジティブ精神のある人なら向いていますが、それでもテレビ局への就職が叶わない人は大勢います。

テレビ局で働きたいなら、インターンに参加したりアルバイトをしたりして、アピールポイントを作っておくことが大切です。また、テレビ局のほか、番組制作会社への就職や人材会社から派遣されて働くなどの方法も検討しましょう。