【テレビ業界事典】バラエティ番組ADの仕事内容と覚悟した方がいい地味業務特集

バラエティ番組のAD(アシスタントディレクター)ってどんなお仕事をしているの? 映像制作を志望する人の中には、「将来バラエティ番組の制作に携わってみたい!」という方もいるのではないでしょうか。なので、今回はバラエティ番組...


この記事は約13分で読み終わります。

バラエティ番組のAD(アシスタントディレクター)ってどんなお仕事をしているの?

映像制作を志望する人の中には、「将来バラエティ番組の制作に携わってみたい!」という方もいるのではないでしょうか。なので、今回はバラエティ番組を担当するADさんの仕事内容をまとめてみました。さらに、その中でも特に地味な業務をピックアップします。

これを読んで「どんな働き方をしているんだろう?」「どんな業務に躓くの?」といった疑問を、ぜひ解決してください!

テレビADの大まかな仕事の流れ~バラエティ編~

①会議

基本的に番組制作スタッフが全員参加する『定例会議』では、番組全体の方針に関しての協議や進捗情報共有、全体に伝えなければならない告知をここで行います。

さらに、企画や番組構成を考えるような『分科会』以外にも『台本打ち合わせ』や『美術打ち合わせ』、『技術打ち合わせ』などが存在します。番組ADはどの会議にも参加するケースが多いです。

ディレクターのアシスタントとして番組制作が順調に進んでいるか進捗を確認する意味でも、会議の参加はADの大切な業務のひとつです。

 

②リサーチ

番組制作における『リサーチ』とは、下調べのことです。企画会議で話し合われるネタ候補のリサーチや、企画会議で決まったネタの制作に必要な情報をリサーチします。これは1年目のADから歴の長いADまでおこなう重要な仕事です。

企画会議前には、ディレクターから事前に指示されている「ネタになりそうな特定のトピックのリサーチ」や「ロケの候補地」「ゲストのプロフィール」など、多岐にわたるリサーチをおこないます。
企画内容決定後は会議を進める中で新しく発生したリサーチや、番組制作をするうえでスタッフが知っておくべき内容の勉強のためにADが追加リサーチをします。しかし、中には調べにくい海外のネタや専門的すぎて時間がかかるようなリサーチもあり、そのようなものはリサーチ専門の会社に外注することもあります。

リサーチの方法は主にネットや書籍、新聞、テレビ局のアーカイブセンター(映像のライブラリー)を活用するほか、有識者への直接取材が挙げられます。

 

③ロケハン

『ロケハン』とは『ロケーションハンティング』の略称で、ロケ地を下見する作業のことです。主にディレクターとADで行くことが多いですが、ディレクターが多忙だったり近場のロケ地だったりする場合は、歴の長いADと他数名のADで行くこともあります。

ロケハンを行う目的は、ロケ当日に予期せぬトラブルが発生しないよう事前チェックすることです。
そのため、例えば芸能人が『街ぶらロケ』をするのであれば、以下のようなところを確認します。
・ロケをおこなう時間帯の交通量や、どんな通行人が多いか
・オープニングが撮影できそうな場所探し
・マイクにのりそうな環境音のチェック
・ロケ隊が撮影をおこなうのに十分な道幅があるか(通行人の歩行を妨げないでロケが出来そうか)
・ロケ地周辺にロケバスが入る駐車場や、メイクをおこなえるホテルはあるか
・出演者が落ち着いて休憩ができる場所はあるか
・(番組で取り上げる可能性がある)名物の食品を実際に購入して、提供時間や味をチェックする
など

また、バンジージャンプなどのアクティビティを伴う企画の場合は、出演者にアクティビティをおこなわせても大丈夫かどうか、ADが実際にシミュレーションをおこないます。
もちろん強制ではなく志願制なので、このようなことに興味がある方にはたまらない業務です。
このロケハンを通して、ロケの具体的な流れをイメージできるようになったらADとして一人前です!

 

④仕込み

『仕込み』とは、番組のロケや収録前の準備のことで、ADが一手に引き受けます。業務内容は主に以下のようなものを指します。

【ロケ・スタジオ共通】
・技術(追加機材なども含む)の発注 ・スケジュール作成 ・撮影内容に合わせた備品の準備
・カンペの作成 ・台本、資料等の印刷 ・スタッフや出演者のロケ弁当手配
・衣装や小道具の手配 ・機材、備品などの手配 ・収録メディアの管理 ・全体への情報共有

【ロケ】
・警察署への道路使用申請 ・ロケ取材交渉 ・ロケ先の担当者との打ち合わせ ・宿泊先や移動手段の手配

【スタジオ】
・スタジオ観客の手配 ・スタジオや楽屋への案内(バリ)作成・張り出し
・スタジオ内で使用する備品の運搬 ・前説(番組によって異なる) ・楽屋準備
・スタジオで火を使ったり、スタジオ外待機室でタバコを吸ったりする場合は、管轄の消防署に申請を出す
・番組内で出演者に食事を提供する場合は『フードコーディネーター(フーディー)』とよばれる料理担当者を手配する

仕込みは時間がかかるため、番組をスケジュール通りに制作するうえで気を遣わなければならない業務のひとつです。
さらにディレクターが考えた企画のイメージに合った仕込みができているか、ADは各所への報連相を欠かしません。いかに迅速かつ確実に仕込みをおこなえるかがADとしての腕の見せ所です。

 

⑤ロケ

ロケは、日帰りの街頭インタビューから宿泊を伴う大型ロケまで内容はさまざまです。ADはロケの内容に応じて、撮影が滞りなく進むようにディレクターをサポートします。

例えば、以下のような業務があります。
・撮影中の通行人整理 ・荷物持ち ・技術(カメラマンなど)の補佐
・ロケ先が複数ある場合、次のロケ先に押し巻き(予定より時間がかかっている=押し、予定より進行が速い場合=巻き)のご連絡を入れてスケジュールを調整する
・街頭インタビューに登場してもらう人に、番組出演承諾書への記入をお願いする
・カメラを回す(街頭インタビューではADが撮影することがある) ・インサート撮影(後日行う場合が多い)

ロケには制作スタッフや出演者、技術スタッフなど多くの方が関わるため、スケジュール管理が非常に重要です。スケジュール通りにいかないこともあるため、そのたびに臨機応変な対応が必要となります。

 

⑥(ロケVTR)編集

スタジオ内でロケのVTRを流す場合は、ここで1回VTRの映像編集が入ります。ADはここで編集補助として携わります。

映像の編集作業には『オフライン編集』と『EED編集』があります。
■オフライン編集
ディレクターがPCを使用して、収録した素材を編集する作業を指します。作業そのものはディレクターが中心となって行います。ADはディレクターがすぐに編集作業に取りかかれるように、収録素材をハードディスクに取り込んだり編集で必要になる画像や映像素材を用意しておきます。

■EED編集
オフライン編集した映像データをもとに、テロップやCGなどの追加素材を入れて放送用テープを完成させる作業を指します。主に外部の編集所で行われており、ディレクターが編集所のエディターに指示を出して編集作業を進めます。ADは出演者やお店の名前などに間違いがないか、編集モニターを見ながらチェックします。また、「自分ならどう編集するか」といった観点でディレクターがエディターに出す指示を見て、編集のノウハウを実践で学びます。

EED編集が終わると、BGMや効果音、ナレーションを入れる『MA』という作業を行います。ナレーターにナレーション原稿や水を用意するのもADの仕事です。その後、それぞれ完成した画と音を一つにまとめて、ようやくVTRが完成します。

 

⑦スタジオ収録

スタジオ収録は大勢のタレントがスケジュールを合わせて集まるため、基本は1回きりの勝負です。ADは収録が円滑に進むようにディレクターの指示に従いながらサポートを行います。カメラリハーサルで出演者の代わりに各ポジションへ立ってカメラマンが位置やピントを確認したり、収録中の小物出しやカンペの交換、トラブル対応などが主な業務です。
ADは忙しく動き回ることもありますが、拍手や笑い声で収録を盛り上げるのも業務のひとつなので、収録中はカメラの後ろで収録を見守ります。この時間を楽しんでいるADも多く、番組制作の中でも特に業界らしい業務の一つです。特等席で番組収録を体感しましょう!

 

⑧編集

ロケVTRの編集と同じように、画と音の編集を行います。作業内容は ≪⑥(ロケVTR)編集≫ に明記されているものと同じなので、そちらをご参照ください。

 

⑨納品・オンエアチェック

完成した放送用の映像データが入ったXD CAM(エックスディーカム)を、テレビ局に納品するのもADの仕事です。テレビ局の専用窓口に納品するだけではなく、字幕を作成する部署や番組の宣伝・編成を行う部署などにも完成した映像データを納品します。

また放送日やその翌日には、リアルタイムまたは録画でオンエアチェックを行います。
また、OAの録画データはロケでお世話になった方々へ、お礼と共にお送りするのもADの業務の一つです。ここでOA後の反響を伝えられることが多く、自分の仕事が世の中に対してどのような影響を与えたかを実感できる瞬間です。

 

こんなAD業務の中で、かなり地味&時間がかかるのを覚悟した方がいい業務とは

地味仕事①リサーチ・裏取り

 

主にロケ地の候補となる場所やその地にどんなお店や施設があるか、ゲスト芸能人のリサーチなどがあります。
ネットで簡単に出てくるトピックのリサーチなら、すぐにリサーチ資料としてまとめることができます。しかし、専門性が高かったり図書館など特定の施設に行かないと分からないようなリサーチも多いのが現状です。

そのため、例えば「重要文化財に指定されているが、出版物などであまり取り上げられていない美術工芸品」について調べたい場合は街の図書館に行ったとしても得られる情報は少ないので、工芸品が所蔵されている美術館の図録を入手したり、資料があると思われる専門性の高い図書館を調べたりする必要があります。これはとても時間のかかる作業のひとつです。

ですが、時代の変化によって楽になっているリサーチも存在します。例えば、最近ではSNSの普及により「流行しているもの」のリサーチは以前よりも素早く・簡単に調べることができるようになりました。テレビは、既に一部の界隈で流行っているものを取り上げてさらに流行を広げるのに向いている媒体なので、SNSとの相性は良いと言えます。そのため、番組ADの中には日々の生活の中でもSNSで流行っているものを調べることが習慣として身についている人もいます。

 

地味仕事②資料集め・アーカイブでの動画集め

 

リサーチに近い業務でもありますが、それに加えて実際に番組内で使用したい映像や画像を探し、それを番組内で使用できるように申請する作業が発生します。

例えば「30年前に建設された建物の建設反対運動」を報じる新聞記事の内容を確認して事実確認を行い、さらにその記事を番組内で流したい場合は、建設発表がされてから完成するまでの期間の新聞を地道にリサーチし、該当する記事を執筆した新聞社へ使用申請をする必要があります。番組内で流れるのはほんの数秒ですが、ADがこの記事にたどり着くまでには膨大な時間を費やしています。
また、各テレビ局のアーカイブセンターや映像素材を提供する企業のアーカイブから動画を探して使用申請をする業務も存在します。

またディレクターから「野球選手がゲストに来るから、ゲストが試合で活躍している映像が欲しい!」と言われれば、ゲストが出場している野球の試合映像の中からひたすらホームランやヒットを打っているシーンを探します。膨大な資料の中から、ディレクターが選びたくなるような資料(番組の演出意図に合うような資料)を探し出すのは、骨の折れる作業です。

 

地味仕事③会議室予約・駐車場

最近はZOOMなどのソフトを使用したリモート会議が増えていますが、対面の会議もよく行われています。その際、テレビ局や映像制作会社内の会議室をおさえるのもADの業務です。

AD1年目は『部屋担』と呼ばれる会議室をおさえる専門の担当を任される場合が多いです。使用したい会議室が他の番組によっておさえられていた場合は、部屋担が内線を使用して他番組の部屋担に貸出交渉をします。そのため、いつの間にか各番組の部屋担当同士で横の繋がりが強化されるのは、業界あるあるかもしれません。

 

地味仕事④会議の立ち合い

企画会議などの分科会や定例会議中、ADは主に議事録係を担当したりホワイトボードで板書をしていたりします。
数ある会議の中でも特に企画会議は長丁場となるケースが多く、ADに対して求められる業務も多いです。例えば「構成作家やディレクターが「これを調べて検索結果を見せてほしい」となれば急いでリサーチをおこない検索結果をモニターへ投影したり、飲食物や雑誌などを購入しに行ったりする必要があります。
時にはディレクターから「今若者に人気のインフルエンサーは?」「このお店って人気なの?」と意見を求められることもあり、気が抜けない業務のひとつでもあります。

 

地味仕事⑤スタジオばらし

スタジオ収録が終了し出演者も現場から居なくなった後は、決められた時間までにスタジオをばらす業務が発生します。スタジオのセットや小道具は専門の別スタッフが対応していますが、台本やロケ弁、カンペや撮影備品などはADが片付けをおこないます。
スタジオからスタッフルームへ荷物を移動させた後は時間に追われることなく片付けることができますが、収録素材の管理を担当するADはディレクターがすぐに編集作業へ入れるように、映像データをハードディスクへ取り込み、ディレクターへ迅速に渡す業務を並行しておこなっています。
華やかな収録の後の地味なお片付けはそのギャップに驚くかもしれませんが、なくてはならない大切な業務です。

 

地味仕事⑥文字起こし

スタジオやロケの収録素材を編集するにあたって、会話が文字に起こされていれば映像を見なくても編集しやすいという観点から『文字起こし』という業務が存在します。文字起こしにかかる時間は、実際の映像の尺に対して「4~6倍」と言われています。そのため、スタジオ収録のような長時間の収録素材を文字起こしするには膨大な時間が必要になるのでAD間で分業したり、ADが多忙な場合は専門業者に外注したりすることもあります。
単調作業かつ数時間も一定の集中力を維持しなければならないので、昔から大変だという声が多く聞かれていました。そのため、番組によっては文字起こしのアプリでざっくりと文字起こしをおこなってからADが微調整をおこなったり、そもそも文字起こしをしないと決めた番組も増えたりしています。

 

地味仕事⑦OA後の整理・精算

自身が担当していた放送回の納品が終了すると、次の企画が決まるまでは業務に余裕が生まれます。

そのため、このタイミングで大量のデータや資料の整理や外部からお借りした資料の返却・お礼のご連絡、中には備品購入時にもらった領収書を使用した精算などの業務を行います。

精算は2パターンあり「番組予算の一部をADがもらい、その中で購入したものを清算申請して余ったお金は返却する」パターンと、「すべて一旦ADが立て替えをおこない、清算申請をして番組から返金してもらう」パターンがあります。特に後者の場合は番組によって申請から返金までの期間が異なるので、返金に時間がかかってしまいお金のやりくりに困ってしまうADさんもいます。

また、担当回1本を制作するのに数十枚の領収書が手元に残ることも多く、申請資料を作成するだけでも時間がかかります。

この時、領収書の裏面にシャーペンで『この商品はどんな理由で購入したのもか』『タクシーの領収書であれば、どの区間をどんな目的でタクシーを使用したか』を書いておくと、資料作成の時間を短縮することができるのでオススメです!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バラエティADの基本的な業務の中でも、特に地味な業務をご紹介しました。収録などの煌びやかな業務の裏では、地味で時間のかかる業務をおこなっています。ですが、番組が完成した時の達成感はひとしおです。
約1~1.5カ月をかけてリサーチからOA後対応をこなしてゆくので『ずっと同じことをする』ことが少なく、「毎日同じことをしたくない」という方にはおすすめの業界となっています。

ぜひ、みなさんも番組制作の現場に飛び込んでみてはいかがでしょうか??