大学生がテレビ局でバイトできる?仕事内容を紹介!

テレビ局でバイトしてみたいと考えている大学生の方は多いのではないでしょうか。とはいえ、具体的な仕事内容をあまり知らない方もいるかもしれません。 そこで、今回は仕事内容をはじめ、テレビ局でのバイトについて解説します。


この記事は約7分で読み終わります。

大学生はテレビ局でバイトできる?

大学生がテレビ局でバイトすることは可能です。テレビ局自体がバイトを募集しているケースは少ないため、ほとんどは人材系の会社経由で応募することになります。そのため、人材系の会社のホームページから探せば、テレビ局のバイト求人を見つけられるでしょう。

バイトの求人が見つからない場合は、ツテを頼りにする方法もひとつです。大学によっては映像研究会の中で受け継がれているメディア関係のアルバイトや映像系の専攻を担当する教授経由でアルバイトを紹介してもらえることもあります。

しかし、労働条件については注意しなければいけません。テレビ局のバイトの中には、フルタイムでのシフトを求められるケースもあります。大学生だと労働条件の面で働くのが難しいこともあるかもしれません。

一方で、テレビ局のバイトには体力仕事の側面もあることから、大学生であることが強みになる場合もあります。大学生のうちにテレビ局のバイトに挑戦する価値は十分にあるといえるでしょう。

テレビ局でのバイトの仕事内容とは?

テレビ局でバイトが担当する仕事内容は幅広いです。具体的な仕事内容について紹介します。

AD(アシスタントディレクター)補佐

ADの補佐をするバイトがあります。ADは番組制作における雑務全般を担当する場合が多く、テロップ制作のような番組制作に直接関係する業務から、荷物持ちや買い出しなどの事前準備のような業務まで幅広く対応することが求められます。

そのサポートをするのがAD補佐です。バラエティ番組と情報番組を例に挙げて、具体的な業務内容について紹介します。

バラエティにおける業務内容

バラエティ番組の現場においては、以下のような業務を担当することが多いです。

・印刷や資料作成のような一般的なオフィスで行われる雑務
・過去の収録テープを専門業者へ持っていきデータ化してもらう「デジタイズ」
・テープ管理(データ管理)
・買い出し
・リハーサル
・リサーチ(取材先やロケ先の候補地探しや、図書館での裏取りなど)

ほかにも勤務先のテレビ局や番組の特色によって、特殊な業務を担当するケースも考えられます。

情報番組における業務

情報番組の現場においては以下のような業務を担当することが多いです。

・受け取った新聞の早刷りを各担当者やディレクターへ配布
・カンペのWordデータを紙に印刷して、スケッチブックへ貼り付ける(電子カンペになっている場合はこの作業がないケースもある)

バラエティと同様に、テレビ局や番組の特色次第で特殊な業務を担当するケースもあります。

大道具製作・美術

大道具製作・美術はバラエティやドラマの撮影において欠かせない舞台装置や美術セットを作る仕事です。セットは短期間で作らなくてはならず、解体と製作を繰り返すため非常に忙しいです。

バイトの場合は、補佐的な役割を任せられます。自分が製作に関わった道具がテレビに映るのは非常に魅力的なポイントです。

清掃

トイレや廊下、スタジオ、楽屋などの清掃を行う清掃メインのバイトもあります。テレビの制作現場に入れる反面、業務自体は一般的な清掃と変わらないため、テレビならではの要素はほとんどありません。

高いスキルは必要なく、比較的誰でも応募ができます。とはいえ、清掃作業に対する精神的な抵抗が少ない方が向いているといえます。

また、清掃は演者がいなくなった後で行われます。そのため、清掃中に演者と関わることはありません。

テレビ局のバイトの時給は1,000円〜1,500円ほど

テレビ局のバイトの時給は1,000〜1,500円ほどです。AD補佐や大道具・美術など、番組制作との関係が深い仕事は、時給が高くなる傾向があります。

また、キー局、ローカル局のどちらであるかによっても時給は異なります。

テレビ局のバイトの面白さ

テレビ局のバイトには様々な面白さがあります。具体的にどのような点が魅力的か紹介します。

テレビ業界の裏側を見られる

普段見ているテレビの裏側を見られることがテレビ局でバイトをする魅力のひとつです。番組制作に携われる業務であれば、収録で芸能人に会えるかもしれません。

バイトをしながら非日常感を味わえるため、仕事をしていて飽きることも少ないと考えられます。新鮮な気持ちを持ったまま仕事を続けやすいのも特徴です。

メディア業界の就職活動で有利になる

番組制作に深く関係したポジションで働いていると、メディア業界での就職活動に有利になる場合があります。特に番組制作の部署を希望している場合、業務内容を把握していると大きなアピールポイントになります。

将来的にテレビ局や制作会社で働きたいと考えている方は、実務経験を積む一環としてバイトをするのもおすすめです。

仕事内容が独特である

テレビ局での仕事内容は独特であり、ほかのバイトとは違った経験ができます。例えば、AD補佐の業務として以下のようなものがあります。

「個性的なインフルエンサーを30名以上リサーチしてほしい」
「企画で使用する大型家電製品をスタジオまで運んでほしい」
「ミニゲームでろうそく吹きをするため、平均で何本の火を消せるかシミュレーションしてほしい」
「文字の汚い出演者が書いたアンケートを解読してほしい」
「20年前の○○を特集した新聞記事が欲しいので、新聞のアーカイブから探してほしい」
「どんぐりを300個集めてほしい」
「100人から街頭アンケートを取ってきてほしい」

これらはあくまでも一例ですが、非常に個性的な業務であることがわかると思います。今までに経験したことのない仕事をしたい方や、少し変わった仕事でも面白いと思える方にはおすすめです。

テレビ局のバイトの大変さ

前述したように、テレビ局でのバイトには数多くの魅力があります。一方で、大変な点もあるため、バイトを始める前には把握しておきましょう。

覚えることが多い

テレビ局での仕事は独特であるため、覚えることが多いです。最初の難関は広大で複雑なテレビ局内において、業務で使用する部屋がどこにあるかを覚えることです。それだけでも大変な上に、番組収録は予定通りに進まないことも多いため、臨機応変に対応できる能力も必要です。

テレビ業界には独自の常識や「あるある」があります。そのうえ番組ごとにもルールがあり、それらを覚えるのは新鮮で面白みもありますが、大変に感じる方もいるでしょう。

シフトの調整がしづらい

番組制作に関わる仕事の場合は、その日の収録に必要なスタッフの数を計算した上でシフトを組んでいます。そのため、シフトは固定されており、前もって休みを申請しなければいけません。

早朝や深夜といった時間帯に業務を始めることが必要なケースもあります。急なシフト調整は難しいケースが多いので、ある程度時間に余裕のある方が向いているといえます。

体力面・精神面での負担が大きい

テレビ局でのバイトは重いものを運ぶ機会が多く、体力面での負担が大きいです。例えば、スタッフルームから収録スタジオまで備品を運搬するのに、自分の身長よりも大きな台車を使用することもあります。

これらの業務は常に発生するわけではありませんが、収録が近いと多くなるため疲労困憊に陥る方も少なくありません。

さらに、自分のミスが番組制作に影響を及ぼすかもしれないといったプレッシャーから、精神面での負担も大きいです。責任感を持って仕事ができる一方で、つらいと感じてしまう方もいるかもしれません。

まとめ

テレビ局でのバイトは大学生でも十分に可能です。しかし、ほかのバイトと同じだと思っていると、独自の常識やルールに困惑してしまうかもしれません。

とはいえ、映像制作やテレビが好きであれば、やりがいを強く感じられるのは間違いありません。バイト選びに迷っている方は、ぜひテレビ局でのバイトを検討してみてください。